大徳寺の瑞峯院の見どころは?枯山水の庭!御朱印も♪

大徳寺の瑞峯院の見どころは?御朱印も!-01

今回ご紹介するのは、大徳寺の塔頭の一つ、瑞峯院(ずいほういん)です。

前回は、通常非公開の塔頭を特別公開で拝観した事をお伝えしましたが、瑞峯院は常時公開されています。
大徳寺の中で、こうしていつでも拝観できる塔頭は、実は少ないんですよ^^

瑞峯院の趣きがある枯山水の庭園に、私はとても癒されて来ました( *´艸`)

さて。それでは、大徳寺・瑞峯院の御朱印と拝観料についてご紹介していきたいと思いますので、お付き合いくださいませ♪

 
大徳寺の特別公開の総見院・興臨院・黄梅院はこちら。
大徳寺の特別公開で総見院・興臨院・黄梅院を参拝♪御朱印も!

日本最小の枯山水石庭の龍源院はこちらです^^
大徳寺の龍源院!日本最小の枯山水の石庭と御朱印♪

瑞峯院で御朱印はもらえるの?

瑞峯院は、別の記事でもご紹介した興臨院の隣にあります。

こちらが、瑞峯院の表門です。

0瑞峯院の表門

この門は創建当時のもので、重要文化財に指定されています。

門をくぐって、奥へ進んで行きましょう♪

1表門をくぐったところ

きれいに整備された庭に石畳の道が続いています。

その石畳を少し進んで振り返ると、松の向こうに表門が見えました。

1表門を内側から

こちらの松、とても立派でした。

鬼瓦は、、、迫力満点なお顔でした(;´∀`)

2鬼瓦

右手に見えるのが、瑞峯院の庫裡の玄関です。

3庫裡の玄関前

正面の奥に見えるのが、重要文化財唐門です。

4唐門

左側にはススキが生えていたのですが、なんだか丸くて可愛いススキです(´▽`)

5すすきが生えていた

こういうちょっとした空間に、秋を感じますね~!

では、こちらの庫裡から中へ入ってみましょう♪

6庫裡

と、その前に、、、庫裡の扁額(へんがく)です。「香積」と書いてありますね。

7庫裡の表札?アップ

玄関から見た内部の様子です。

8玄関から内部を撮影(受付横)

この横が受付になっています。

瑞峯院の御朱印は、受付で頂くことが出来ます。

瑞峯院の御朱印

御朱印には、瑞峯院の庭園・独坐庭にちなんで「独坐大雄峰」と書かれていました^^

独坐庭:枯山水の方丈庭園!

では、いよいよ方丈へ向いましょう(*´▽`*)

9方丈へ

こちらの方丈も創建時のもので、重要文化財になっています。

そして、方丈の正面にあるのが、蓬莱山式庭園・独坐庭(どくざてい)です。

10方丈庭園・独坐庭

この独坐庭を含め、瑞峯院の庭園は、重森三玲(しげもり みれい)という有名な作庭家が造ったんですよ^^

11独坐庭

蓬莱山と小島に打ち寄せる荒波を砂紋で表現しています。

12方丈から独坐庭

砂紋がとてもきれいで、荒波を表していると言っても、とても落ち着く空間です。

13さらに奥から眺める

縁側に座ってみると、なんだか無心になってしまい、時間がゆったりと過ぎて行くようです(*´ω`*)ここでしばらくボーっとしたら、気持ちが良いでしょうね~!

14庭の右側(奥側)

庭園の終点は川のようになっていますね。

15庭の終点は川のようになっている

では、方丈の内部を見て行きましょう。

こちらは襖絵です。

16方丈の襖絵

朝鮮の金剛山が描かれているそうで、とても迫力がありました。

室町時代の後奈良天皇直筆の額もありましたよ^^

16方丈の表札?

正面には開祖である大満国師・徹岫宗九(てっしゅう そうきゅう)の木造が安置されています。

何故か中央にゾウさんが、、、と思ったら、ゾウの形の香炉のようですね。

17方丈の内部

木魚も置いてありましたよ^^

18木魚

それでは次に、方丈北側の庭園を見てみましょう♪

閑眠庭:十字架の庭!

方丈の北側には、閑眠庭(かんみんてい)という枯山水の庭園があります。 
こちらも砂紋がきれいですね~。

19閑眠庭_十字架の庭1(飛び石は安勝軒につながる)

ななめに配置された7つの石組は十字架をかたどっていて、万民の例を弔っているそうです。

20閑眠庭_十字架の庭2

東にあるキリシタン灯籠を背にして見ると、7つの石組が十字架に見えるそうです。
こちらがその灯籠を背にした景色なんですが、、、

21閑眠庭_十字架の庭3

う~ん。正直、そう見えるような見えないような(;´∀`)

22閑眠庭_十字架の庭4(奥から)

飛び石は奥にある茶室・安勝軒(あんしょうけん)につながっています。

安勝軒:大徳寺で唯一の逆勝手席!

安勝軒の説明文がありました。この通り、赤い矢印の方へ進んで行きましょう。

23安勝軒(茶室)説明

東側にある壺庭とキリシタン灯籠です。

23東の壷庭とキリシタン灯籠

この灯籠から見た庭園の石組が、十字架に見えたんですね^^

こちらが安勝軒です。

24安勝軒の表札

安勝軒は、大徳寺にある茶室の中でただひとつの逆勝手席なんだとか。

25安勝軒

本来は、お茶をたてる亭主の右手にお客が座るのですが、逆勝手は亭主の左手にお客が座るそうです。

26安勝軒の内部

雰囲気あるこの茶室でお抹茶を頂いたら、さぞかし美味しい事でしょう(´▽`)

瑞峯院の歴史と豆知識

瑞峯院は、1535年に九州の戦国大名・大友宗麟(おおとも そうりん)が、自分の菩提寺として創建しました。
宗麟はのちにキリスト教の洗礼を受けたキリシタン大名でもあります。

瑞峯院という名前は、宗麟の法名「瑞峯院殿瑞峯宗麟居士」から名付けられ、境内には大友宗麟夫妻のお墓もあります。

茶室はご紹介した安勝軒のほかに、餘慶庵(よけいあん)平成待庵(へいせいたいあん)があります。

大徳寺瑞峯院の拝観料は?アクセスなど

大徳寺瑞峯院:詳細データ
  • 住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町81
    TEL:075-491-1454
  • 拝観時間:9:00~17:00
  • 拝観料:大人 400円、小・中学生 300円、お抹茶 400円
  • 交通:京都市バス「大徳寺前」下車徒歩すぐ

編集後記

いかがでしたか?大徳寺瑞峯院の御朱印と拝観料についてご紹介しました♪

規模は決して大きくありませんが、なかなか趣きのある庭園が魅力的でした(´▽`)
やっぱり、庭園がすてきな場所は何度でも訪れたくなりますね~。

興味を持った方は、ぜひ足を運んでみて下さいね♪

コメントを残す

メールアドレス・ウェブサイトは未入力でも大丈夫です(*^^*)